みらい創造コース
身につけた基礎学力を生かし、広い視野で進路を主体的に考える人材を育成します。保育福祉系の大学や短大、専門学校への進学、または就職を希望する人にも対応します。
令和元年度の共学化により男女それぞれの特性を生かしたコース編成に改め、新たに選択科目「ドローン実習」・「子ども文化」を選択できるようになりました。
情報系の「ドローン実習」では、ムジコクリエイト(弘前モータースクール)と提携し専門の講師を派遣していただき、理論と実技を学びます。
家庭系の「子ども文化」では、子どもたちが遊びを通してどう成長していくのかを学び、実際に紙しばいを作るなどの演習も行います。保育分野を考える生徒におすすめです。
「生活と福祉」では、介護従事者としての基礎、介護技術・介護食の基礎を学びます。
その他にも「子どもの発達と保育」において座学主体の保育の内容や、「商業簿記」、「情報実務実習」と「生活産業情報」では社会人として必要なビジネス文書や表計算等の技能を身に付けます。
近年は「保育士」の職を希望する男子が多く、系列校である柴田学園大学・柴田学園大学短期大学部への優先的な進学も可能です。


取得可能な資格、実績
- 漢字検定
- 英語検定
- 数学検定
- 秘書技能検定
- 福祉住環境コーディネータ
カリキュラム

総合進学コース
大学や短大・専門学校への進学、看護師を目指すなど、希望の進学先に導くことを目的としたコースで、多様な進学に対応できるように主要教科を中心にカリキュラムを編成し、基礎学力をしっかり定着させます。
「大学入学共通テスト」に対応し、県内国立大学に一般入試で受験できる学力を身につけさせることを目標にしています。進学アプリなどを用いた指導も行い、個々の進学意識に合わせて推薦やAO入試などへの入試方法にも対応します。
3年次は文系・理系に分かれて学習し、目指す進路に合わせて教科を選択します。
文系からも柴田学園大学生活創生学部健康栄養学科に進学して、管理栄養士を目指すことができます。
理系でも文系と同様に、柴田学園大学生活創生学部健康栄養学科に進学して管理栄養士を目指すことができるほか、食品開発研究者・農業研究者・看護師・臨床検査技師やエンジニア・建築士・設計士・薬剤師・診療放射線技師などを目指すことができます。


取得可能な資格、実績
- 漢字検定 2級、準2級、3級
- 英語検定 2級、準2級
- 実用数学技能検定 準2級、3級
- 世界遺産検定
カリキュラム
